奥清津発電所≪OKKY≫
水力発電としては日本最大級の出力を誇る最新鋭の揚水式発電所。
奥清津発電所はカッサ、二居と2つの調整池をもち、その間の有効落差470mを利用して、2つの発電所により最大160万kWの発電を行なっています。
奥清津、奥清津第二発電所の両発電所でつくられた電気は、東京電力の新新潟幹線により東京方面へと送られていきます。奥清津発電所の運転は、発電所制御室にて直接行なっていましたが、平成5年4月より、埼玉県の川越にある東地域制御所から遠隔操作で行う方式に切り換えられました。


奥清津発電所は、日本最大級の水力発電所というだけではありません。Okkyという愛称を持つ電力のミュージアムでもあります。「見て、触って、感じて」をテーマに平成8年より発電所の一般公開を始めました。マルチメディアを駆使した展示ルーム、建設時代そのままの作業坑、水と緑あふれる二居ダムとのびのび広場、そしてOkky最大の目玉は、発電所内部に入っての実物体験。広大な組立室、巨大な発電機、回転する水車軸、最先端の配電盤室など電気を作る現場の迫力に圧倒されることでしょう。
発電所のしくみや館内のご案内を係りの方がしてくれます。



巨大な天井クレーンと発電機の最上部、そして主要変圧器を見ることができます。
このフロアは全域自由にご覧いただけます。




発電所本館脇の清津川沿いは水と緑のスペース。木々と芝生の中、思いっきりリラックスしてください。池と小川では魚が泳ぎ天然石で出来た遊具や水圧鉄管も置いてあります。のびのび広場で、新緑、紅葉と四季折々の清津川の瀬音をお楽しみください。





放流時に流れてくるダムの水路です。





さすがにエメラルドグリーンで美しいですね。周囲の雰囲気ととてもマッチしています。
電力ミュージアムOKKY(奥清津発電所)について
日本最大級の揚水式水力発電所で、本物の発電設備をご覧いただける体験型施設です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:●営業期間:4月~11月末 ●営業時間:9時30分~17時 ●定休日:月曜日(月曜日が祭日の場合は火曜日休館)屋外はオープン |
---|---|
所在地 | 新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国502 MAP |
交通アクセス | (1)JR上越新幹線「越後湯沢駅」から車で40分 (2)関越自動車道「湯沢IC」から車で20分 |
“奥清津発電所≪OKKY≫” に対して1件のコメントがあります。